日々成長するために

思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログ

【Googleサーチコンソールの使い方】インデックス記事の確認方法

ブログで収益化を目指している方は、Googleサーチコンソールを利用されていることと思います。通称、サチコですね。

僕がブログを始めた当初、サチコというワードをよく耳にして「サチコって誰?」って感じでしたが、Googleサーチコンソールのことです。

このサチコですが、何を調べるために利用するのか。それは

  • ①記事の検索順位の確認とキーワードの確認
  • ②ブログの記事が、Googleの検索エンジンにインデックスされているか
  • ③個別記事のURLのインデックスを確認
  • ④サイトマップの送信
  • ⑤被リンクの確認

が主な役割です。

その中で、今回は青文字の①②記事インデックス関係について、説明します。

ブログの記事が、インデックスされるメカニズム

まず、記事のインデックスに対して、大きな役割を担っているGoogleのクローラーについて簡単にご説明します。

このクローラーというのは、世界中のブログやサイトを回って情報を集めているネット上で活躍するGoogleの調査員みたいなものです。←当然、人が見ているわけではなく、そういうプログラムのことです。

そしてそのクローラーが、集めたサイトやブログの情報を相対的に解析して、どの記事をインデックスするか判断しています。

つまり、記事がインデックスされるためには、2つのハードルがあって、一つはGoogleのクローラーにブログへ来てもらうこと、そして、もう一つが、記事を評価してもらうことです。

基本的にクローラーはすべてのサイトやブログを回っているので、時間が経過すれば、いずれ記事を見つけて、評価してくれますが、見つけにくい記事はいつまで経っても評価してもらえないです。

記事がインデックスされないと検索エンジンでは表示されない

昨日の記事でも書かせていただきましたが、Googleの検索エンジンで表示されるためには、Googleに記事をインデックスしてもらう必要があります。

インデックスされていないとどれだけ良い記事を書いたとしても、検索エンジンからの流入はありません。

ブログ内で特に重要な位置付けの記事は、インデックスされているか確認した方がいいでしょう。

Googleサーチコンソールでは、ブログ記事のインデックスを2つの方法で調べることができます。

①ブログ全体のインデックス数を確認

②個別記事ごとに確認

インデックスは、サーチコンソール内のガバレッジで確認できる

Googleサーチコンソール内のメニュー画面でインデックス⇒ガバレッジとクリックしていくと下記の画面になります。

有効⇒Googleにインデックスされている

除外⇒Googleにインデックスされていない

どちらにもない⇒インデックスされていない

(Googleのクローラーが記事に辿りついていない)

普通にブログ運営をしていると「有効」(インデックスされている記事)が圧倒的に少ないと思いますが、悲観することはないです。

①「有効」にチェックを入れると下記の画面になります。

「有効」(インデックスされている)記事の数と、どの記事がインデックスされているのか、確認することができます。

ここでは、単純にブログ内の記事数に対して、どの程度の記事がインデックスされているのか把握するだけでいいです。

個別記事毎にインデックスの有無を確認する方法は、後程、解説します。

②「除外」にチェックを入れると下記の画面になります。

「除外」にチェックをいれると

①検出ーインデックス未登録

②クロール済ーインデックス未登録

が表示されます。各々の記事のURLを確認したい場合は、クリックすれば記事のURLが表示されます。

①検出ーインデックス未登録

Googleのクローラーは、この記事を見つけていますが、インデックスするかどうか悩んでいる状態の記事です。インデックス予備軍と言う感じですかね。

時間が経つとインデックスされることもあるので、そのままでいいかもしれないです。

②クロール済ーインデックス未登録

これは、Googleのクローラーが記事を見つけ、内容も確認したうえで、インデックスしないと判断している記事です。インデックスする必要のない記事と評価されています。

ここに属している記事をリライトして、インデックスを目指すかどうかは、ブログの運営者次第ですね。収益化を目的とした記事であれば、リライトしてインデックスを目指すのもいいかもしれません。

個別記事毎にインデックスを確認する方法

Googleサーチコンソールを開くと、どこの管理画面でもページ上部に🔍のマークがあります。(PCでもスマホでも)

ここへブログ記事のURLをコピーして貼り付け、enterをおせばインデックスされているかどうか、調べてもらえます。

記事がGoogleにインデックスされている場合は、下記画面になります。

「URLは、Googleに登録されています」

もし記事をリライトして内容を変更した場合は、画像下部の「インデックス登録をリクエスト」をクリックするとクローラーへの巡回を依頼することができます。

(これをしなくても自然にクローラーは回ってくるので、時間はかかりますが、記事内容の変更は認識してくれます。)

次に記事がインデックスされていない場合です。

「URLがGoogleに登録されていません」という表示がされます。

この場合も「インデックス登録をリクエスト」してください。

新規記事を書いた場合や記事をリライトした場合は、URL毎のインデックス確認をして、「インデックス登録をリクエスト」した方が、早く検索結果に反映されます。

また、インデックスで「有効」にも「除外」にもなっていない記事は、まだクローラーがその記事を発見できていない状況なので、この方法を利用して「インデックス登録をリクエスト」するようにしましょう。

ただ、実際にインデックスされるかどうかは、別の話です。

まとめ

僕のメインブログのことを少し書きますが、現在は86記事あってインデックスされている記事は、70記事です。

ただこのブログは、元々、200記事くらいありました。

その200記事あった時は、インデックスされている記事数は、確か40記事くらいでしたね。記事の統合やら削除やらで今の記事数になりましたが、記事数が多ければ多いほど、インデックスされる割合は減ると思いますので、インデックス数自体が少ないことは悲観するようなものでもないです。

最後にインデックスされない記事をインデックスへ導く効果的な方法は、記事のリライトです。リライト方法は

①記事タイトルの見直し+②見出しの見直し+③記事内容の根拠を追記

①記事タイトルの見直し

キーワードを3個以上、含める

例:「ローコスト」で「失敗しない」 「二世帯住宅」 「新築」の方法

この場合、4つのキーワードが盛り込まれていることになります。

②見出しの見直し

できれば、見出しにもキーワードを入れる。

※文章的に変になる場合は、そのままでよい

③記事内容の根拠を追記

根拠を追記って、難しいと思いますので、これは外部リンクを張り付けることが有効です。

例えば、公共機関のホームページのリンクを張り付けて、記事内容の信憑性をあげる、という感じで。

なかなか、インデックスされない場合は、記事のリライトも考えてみてくださいね。

まぁでもできる範囲で良いと思います。

新規記事も書いて、リライトもして、他の方のブログも読んで、コメントして、とブログ運営が忙しくなり過ぎるので、前提は自分の無理のない範囲で対応するということが大切だと思います。

あまりに根を詰めるとどこかで緊張の糸がきれて、ブログを辞めてしまうことに成りかねないので。

その他、質問がございましたら、お気軽にどうぞ。

それでは、今日に記事はこれで終わりです。

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。