日々成長するために

思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログ

読書量と文章力は、比例している

今週のお題「本棚の中身」

はてなブログ恒例の今週のお題です。今週は「本棚の中身」ということですが、私の部屋には本棚がありません・・・

なぜ、本棚がないのか、それは本を読まないからです・・

全く本を読まないか、と言われればそんなことはありません。まぁでもあんまり読まないかな・・・

今回は、本棚がないので、本にまつわるお話ということで、書いていこうと思います。

読書の量と文章力が、比例していることは間違いない

これ、今までは漠然とそうなんだろうなぁ、と思っていましたが、色々な方のブログを読ませていただく中で確信に変わりました。

ブログ内で本をたくさん読んでいると公言されている方は、皆さん、文章がうまいです。うまいって表現が分かりにくいかもしれませんが、要するに読みやすくて、ワクワクする文章構成で書かれています。

何というか、大げさでなく、文章に引き込まれるような感じです。

で、ぶっちゃけ、人生経験の豊かなお年頃の女性の方が、すごく文章がうまいですね。

テクニック的な部分ではなく、物語性があるということです。

面白くて、読みやすいので、本を読まない私でも楽しく読むことができます。

私がなぜ本を読まないのか

なぜ本を読まないのか、私にもよく分かりません。別に本が嫌いなわけではないですよ。でも読まないんです。

思い起こすと、子供の頃は、本が嫌いでした。本を読もうと思って、読み進めても理解ができなかったです。ただ、文字を読んでいるだけで、理解はできない。

こんな状態でしたね。理解できなければ、面白くないので、本を読まないですよね。

マンガも理解できないので、読んでいませんでした。

その影響が、今も文章力という部分で残っているかもしれません・・・

ちなみに私には9つ上の兄がいますが、その兄は本が好きですね。ずっと本を読んでいた記憶があります。母親も本が好きです。

ちなみに父親は多分、人生で一冊も本を読んだことがないと思います。

中学でマンガは読むようになった

本嫌いでマンガも読まなかった私も中学校へ入学してからは、とりあえずマンガは読むようになりました。スラムダンク、ドラゴンボール、幽遊白書、ろくでなしブルース、あとはこち亀ですね。

こち亀は、文字が多いので、若干、ハードルがありますが、まぁ普通に読めるようにはなっていましたね。

本を読めるようになったキッカケ

中学校、高校とマンガは読むけど、本は読まないという生活を送っていましたが、転機は予備校時代ですね。

あまり頭がよくなかったので、浪人していたわけですが、その予備校の現代文の先生は今でも印象に残っています。

青木先生という方で、まず、喋りがメチャクチャ面白い。そして授業が分かりやすい。

この授業で学んだことは、「こういう文章のあとに大切なことが書いてある」や「文章内で同じことを書いてる部分がある」といったようなことです。

まぁあんまり覚えていないですが・・・

でも理解力は上がりましたね。急に国語ができるようになったので。

おかげで無事に大学へ行くことができました。

あまり読まないですが、本は好きですよ

でも本は好きですよ。文庫本を買ってきて読むこともありますし。池上彰さんの著書は読んだりします。分かりやすく書いてあるので。

あとは、文庫本の紙質が好きなんですよね。

ハードカバーではなく文庫本の紙質が。落ち着くというか。

だから仕事へ行く際は、カバンに本を持ち歩いています。池上彰さんのお金の話の本ですけど。

以上、今日のお話はこれで終わりです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。